
ブルベ千葉200km 参加受理書
さてなんだかんだ言って参加はするのである。頑張るのは好きではないし身体は大事だから無理はしない。でも存分に愉しむことに異論は無い。好きなことで一日遊べるのだからこんな嬉しい日はないよね。

コマ図ケース:自作
毎度おなじみコマ図ケースに千葉ブルベより提供されたコマ図を仕込んでみた。先月の埼玉200kmではケースをハンドルに固定せず、後のリクセンに入れっぱなしで済んでしまったが、今回は未知のルートであるからハンドルにしっかり固定して活用することになるね。
このコマ図を仕込む作業自体は用意されたファイルをプリントアウトしてチョキチョキ。あとはつなげただけだからまるでルートの予習になっていない。
まだこれからだけど、初めて走る土地にワクワクしながら地図とにらめっこ、しっかり時間を使って予習をしたい。南房総の海岸線と嶺岡林道ぐらいしか経験がないのでおおいに楽しみなのだよ。

FD:アルテグラ
実は先週のSSRの走行会前日にどうもグラグラしていたので弄っていたらネジを馬鹿にしてしまった。素材はアルミですね、締め過ぎでネジ山が潰れたようです。
その顛末を少し
時間はすでに夜の8時、お店はどこも閉店しちゃっています。予備なんて持っていません。FD無しで走行会に行くことも考えましたが、駄目で元々タップでねじ山を切り直すことにします。
都合良く6ミリのタップとジャストフィットの長さを持つ新品のネジがありました。(普通持っていないわなワッハッハ)
バイス(なかなか万力もねえ〜)にFDを固定し垂直にタップを立てるんですがね、ここからが持ち前のやっつけ仕事好き、えいやっ!と勢いでまさにやっつけます。
垂直に立てないとネジが斜めに入ることになったり、相手がアルミですから途中から垂直にしようと余計な力を掛けるとネジ山が簡単に拡がってしまいます。
はいはい、出来上がりは微妙にネジ穴大きいです。でも立て直したネジ山に気持ちよくネジが入っていきます。まあなんとかなるでしょう。
でもってSSRの走行会ではなんの問題も無くシャキシャキ変速もしてくれるしなかなかいいんじゃないかと自己満足。ブルベの前に新品に交換かと思っていましたが、とりあえずこのままでいいかなと…

ホイール:レーシングゼロ/チューブラー
やはりSSRの走行会で久し振りにイベント用ホイールを使いましたが、なんたって軽いしさらにはチューブラーの優しい乗り味にブルベでも使ってみたいと検討中なんです。
予備のチューブラーは当然必要で荷物は増えますが、あの乗り心地には変え難いと思うのです。道具は使ってナンボだもんね。タイヤはブチルチューブのヴィットリア・ラリーです。
シューズカバー:パールイズミ
これまでレインカバーをずっと使ってきました。1年中活躍してくれて3年が過ぎ、さすがにボロボロです。これまで何度も布を当てたり補修を繰り返してきましたがもう限界かと思っています。まだ新品を手に入れていないので今週も何処かで時間見つけてショップに行ってこないといけません。
この最立派な冬用のカバーにするか、また同じくレインカバーで済ますか…でもこれまでも靴下用の使い捨てカイロとレインカバーで満足していたので改めて厚手のものを買う必要もないかな。いやいやもっと幸せかもしれないじゃん???
と、こんな感じで楽しんでおります。天気が良くなるといいな、花粉は怖いけどね。薬は必携ですわな。
心配なのは天気ですね。
もし降っちゃった時は、手袋は軍手+ゴム手がお薦めです。
土曜日も日曜日も雪だるま、しかも先日の雪が丘陵地には残っているようで、開催出来るのか微妙といいますか…
ゴム手昨年使ってみましたが、中に軍手が必要だったのですね了解。