
モバイルSuica導入
18日から首都圏ではSuicaとPASMOの相互利用が始まります。調べたらSO902iでモバイルSuica出来ちゃうらしいので、この際いっきに携帯に集約してみることにしました。これでこのカードだのあのカードだの財布から出したり仕舞ったりしなくて済みます。ただし持っている携帯電話の価値いいますか、すっかり身体の一部いいますか重要なわけです。失くすわけにいきません、バッテリー切らすわけにいきません。そうやって便利になる一方縛りも多くなるのですな。あーまたひとつ機械に心を売った気がする…
同じSO902iですね。
で、スイカクレジットカードとスイカ定期券(定期は期限切れ)を持っています。
使いこなせては... いないですねぇ (笑
ただ、五万円しか入らないんだよな(遠くを見つめる
自分の携帯も使えるけど、どうしようか悩み中。
今のところ、Suica、ヨドバシカメラ、ビックカメラが携帯に入りました!
モバイルPASMOを早く始めて欲しいものです・・・
そうそう同じでしたね、わたしはイージーにしました。とりあえず営業外回りで都内の乗り換えが便利になればって感じです。通勤はないもんで…
>浅山さん
あんまり高額入れると怖いな〜オサイフケイタイの残高を西瓜にチャージ出来るといいのにって思いましたけど出来るのかな?スイカで精算できるショップの充実に期待です。自転車だとミニストップに休憩コーナーがあるのでそこで使えるとなお良しなんですがね。
>ゆともさん
現場ではまだまだ行き渡るのに時間が掛かりそうですね。京王バスはどうだろう?
>take4さん
ご無沙汰じゃないの?元気?
ヨドバシとビックカメラも入るんだ…
そっか私も身近なのは私鉄なんですが、JRを使う頻度も同じぐらいなので西瓜っす。
Suicaが西瓜か〜。
なんていうか、こういうのに体が反応してしまうんです。
Suicaが干しイカってのは無理無理ですが、色々と考えが広がります。
寒いダジャレで地球温暖化を防ごう防衛軍でした。
日本橋のミニストップで使いましたが、
小銭の出し入れが無くて幸せ・・・
ローソンはiDが使えるらしいのですがauの私には関係無いorz
えへへ、なるほど温暖化を防ぐんですね。妖怪!
>fukuzoさん
おっ!都内か…
そうそうiDなんてのもありますな。
機首変更で一番単純なオサイフケイタイの残金が更新されていなくてドコモショップに持ち込んだらお客さん今時珍しいとか言われました。世の中の流れに乗れていないようです。am/pmで良く使っていたんだけど…
だから残高は混ざりません。m(_ _)m
残高の扱いについて払い戻しを認める/認めないがあります。
am/pmのカードEdyをam/pmに持って行くと残高を現金に替えてくれます。(カードは回収)
サークルKサンクスのカルワザクラブをサークルKサンクスに持って行くと払い戻し不可です。
(約款に定めた規定により払いこまれた現金は一切返還しない。)
やっぱり無理っすね残高の件ありがとうございます。
モバイルスイカ便利に使っていま〜す。電車で移動中に電源が切れたら…持ちの悪いバッテリーとにらめっこです。あんまり暇だと携帯弄っていると痛い目に遭いそうです。笑
一泊二日なら充電器を持たないでeneloop単3の8本と非常用充電器を持ちます。
バッテリー切れからも解放されたので快適ですよ。
アプリに頼らないEdyなら携帯の電池が切れても大丈夫です。リーダーにかざす事でEdyは通電します。
なるほど、Edyは使えるのか。そうなると残高を残しておく理由になりますな。