5:00少し前に府中四谷セブン出発
多摩サイ+奥多摩街道
6:00東青梅(補給)
小沢峠+名栗
7:30山伏峠
秩父
8:30小鹿野(補給)
10:30志賀坂峠
以前来た時より踏んだせいか辛く感じた。車は少ないし走り易い。
11:00上野村(道の駅でソフトクリーム)
12:00過ぎ十国峠
アプローチ長い、渓流沿いで日陰が多く気持ちいいが傾斜がきつくなるところは炎天下だったり…何気に一番辛かったかもだけどお昼前で腹へっていたかもだな。道はたまに狭くなるが、そんなタイミングに車がくる不思議。
13:00八千穂(昼飯タイム)
13:30過ぎに麦草アタック開始!
16:40麦草峠
休憩を入れつつ3時間も掛けてるね…orzでも峠の標識を確認したとき久し振りに心が躍ったよ。
2,000mを越えると雨で寒かったものの、下って雲を抜ければまたピーカン。
17:40茅野
帰りのスーパーあずさ満席…そりゃお盆だもん仕方ないがこれが一番辛かったかもだ。
国道299号線の旅は今月はじめの宇都宮ブルベ600kmより脚応え有り、それだけ自分なりに踏んだってことだね。
時間はだいたね、峠では決まってtictacさんに待ってもらっていた。休憩をあまり取らずに引張ってもらったお陰で行ってこれたようなもの。ほんと感謝です。
いましたが、勇気が出ず今だ実現していません。
皆さん、ホンマに凄いですよ!
距離はそうでもないのですが、標高差が軽く4000mあったようです。自転車って凄いですねw
スゴイっすね(^^)
R299だから、299kmまで行っちゃえば良かったのに…って、そんなにあるのかな(^_^;)
ちなみに16日は八ヶ岳におりました、近かったね(^^)
はい行って来ちゃいました!
なかなか脚応え有りですw
八ヶ岳方面は昨年ぶどうを越えて走りましたが。交通量のある佐久往還小海から野辺山への登りにヘロヘロでした。ぶどうが効いたと思われますw